2015年梅雨入り梅雨明けの最新予想!【関東甲信越地方編】
梅雨の時期はシトシト雨が続くので、気分も洗濯物も湿りがちですが、明ければカラッと晴れた夏がやってきます。
そんな待ち遠しい夏になる前のイベント、梅雨入りと梅雨明けを予想しました。
出典:All About
スポンサードリンク
梅雨期間の雨の日の割合
梅雨時はいつも曇っていて雨がシトシト降っているような印象を受けがちですが、一体どのくらいの雨が降っているのでしょうか?
東京の過去5年間の梅雨情報をまとめてみました。
- 2010年
- 梅雨入り:6月13日頃
- 梅雨明け:7月17日頃
- 全梅雨期間:34日
- 梅雨期間の降雨日数:28日
- 2011年
- 梅雨入り:5月27日頃
- 梅雨明け:7月9日頃
- 全梅雨期間:43日
- 梅雨期間の降雨日数:35日
- 2012年
- 梅雨入り:6月9日頃 梅雨明け:7月25日頃
- 全梅雨期間:46日 梅雨期間の降雨日数:31日
- 2013年
- 梅雨入り:6月10日頃
- 梅雨明け:7月6日頃
- 全梅雨期間:26日
- 梅雨期間の降雨日数:24日
- 2014年
- 梅雨入り:6月5日頃
- 梅雨明け:7月21日頃
- 全梅雨期間:46日
- 梅雨期間の降雨日数:37日
雨が降る確率を計算すると、
- 2010年
- 82.35%(5.76日/週)
- 2011年
- 81.39%(5.69日/週)
- 2012年
- 67.39%(4.72日/週)
- 2013年
- 92.30%(6.46日/週)
- 2014年
- 80.43%(5.63日/週)
多い年ですと、週7日のうち6日は雨の日ということになります。
スポンサードリンク
梅雨を回避するなら◯◯へ行こう!
出典:naver
梅雨前線は北海道の位置に到達する頃には長期間雨を降らせる程の勢力はありません。あっても曇る程度と言われています。
梅雨が苦手な人はこの時期だけでも北海道へ行けば、梅雨をしのげることになります。
しかし、稀にですが北海道の太平洋側で悪天候が続くことがあります。
これは蝦夷梅雨と呼ばれ約2週間程続くのですが、本州で本格的な梅雨を経験している人にとってはとても短く感じます。
梅雨入りと梅雨明け予想!
近年の気象状況は過去のデータがあまり参考にならない傾向にあります。
猛暑、爆弾低気圧、豪雪、ゲリラ豪雨、…など過去には聞かなかった異常気象の発生例が全国各地で起こっています。
本サイトでは直近3年間の気象データと照らし合わせて2015年の梅雨入り・梅雨明けを予想しました。
梅雨入り:6月5日~11日頃
梅雨明け:7月14日~20日頃
この時期にしっかりと雨が降らない場合、夏に水不足になることがあります。
水不足対策のためにも雨は降ってほしいですが、それでも夏の太陽がまぶしい季節が待ち遠しいですね。
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
スポンサーリンク
関連記事
-
-
シルバーウィーク2015 おすすめ日帰りスポット8選!関東編(2)
続きまして後半のおすすめスポットです。 前半をまだご覧になっていない場合はこちら …
-
-
父の日ギフト2015!おすすめプレゼント人気ランキングTOP5
今年の父の日は6月21日(日)です。 6月の第3日曜日と決まっているのですが、不 …
-
-
玉の輿も逆玉の輿も婚活を始めるならまずはここへ行ってから始めよう
縁結びや福の神様として知られる『出雲大社』 国内最強のパワースポットとしても知ら …
-
-
歩きスマホの事故にJRが出した新対策は誰もが使うアレだった
すっかり私達の生活に欠かせなくなった感のあるスマホですが、一方その使い方を巡って …
-
-
『女子力高そうな男子芸能人2015』人気ランキングTOP10 後編
女子力が高そうな男子芸能人のランキング後編の5位~1位です。 出典:わかば幼稚園
-
-
USJが沖縄名護に建設を決定した場合のアトラクション予想!
出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン アメリカ映画のテーマパーク『ユニバーサル …
-
-
来年見れない皆既月食を見る!2015年4月4日ベストな時間と場所
2015年4月4日(土)は皆既月食が見られます。前回2014年10 …
-
-
2015年ゴールデンウィークの高速道路渋滞を回避する方法6選!
毎年、ゴールデンウィークや夏のお盆休み、年末年始になると全国の高速道路が大渋滞を …
-
-
URLの読み方は「うらる」が正しい?ネット用語の読み方と意味
インターネットに関係する用語の多くはローマ字やカタカナ表記で素人には分かりにくい …
-
-
気がついたら青あざだらけ?簡単適切に早く治す最新方法5選!
気がついたらアザができてる…なんてことないですか?夏を迎えて薄着になる頃は肌の露 …
Comment
[…] 画像出典:http://neta-net.net/rainyseason2015 […]