2015年梅雨入り梅雨明けの最新予想!【関東甲信越地方編】
梅雨の時期はシトシト雨が続くので、気分も洗濯物も湿りがちですが、明ければカラッと晴れた夏がやってきます。
そんな待ち遠しい夏になる前のイベント、梅雨入りと梅雨明けを予想しました。
出典:All About
スポンサードリンク
梅雨期間の雨の日の割合
梅雨時はいつも曇っていて雨がシトシト降っているような印象を受けがちですが、一体どのくらいの雨が降っているのでしょうか?
東京の過去5年間の梅雨情報をまとめてみました。
- 2010年
- 梅雨入り:6月13日頃
- 梅雨明け:7月17日頃
- 全梅雨期間:34日
- 梅雨期間の降雨日数:28日
- 2011年
- 梅雨入り:5月27日頃
- 梅雨明け:7月9日頃
- 全梅雨期間:43日
- 梅雨期間の降雨日数:35日
- 2012年
- 梅雨入り:6月9日頃 梅雨明け:7月25日頃
- 全梅雨期間:46日 梅雨期間の降雨日数:31日
- 2013年
- 梅雨入り:6月10日頃
- 梅雨明け:7月6日頃
- 全梅雨期間:26日
- 梅雨期間の降雨日数:24日
- 2014年
- 梅雨入り:6月5日頃
- 梅雨明け:7月21日頃
- 全梅雨期間:46日
- 梅雨期間の降雨日数:37日
雨が降る確率を計算すると、
- 2010年
- 82.35%(5.76日/週)
- 2011年
- 81.39%(5.69日/週)
- 2012年
- 67.39%(4.72日/週)
- 2013年
- 92.30%(6.46日/週)
- 2014年
- 80.43%(5.63日/週)
多い年ですと、週7日のうち6日は雨の日ということになります。
スポンサードリンク
梅雨を回避するなら◯◯へ行こう!
出典:naver
梅雨前線は北海道の位置に到達する頃には長期間雨を降らせる程の勢力はありません。あっても曇る程度と言われています。
梅雨が苦手な人はこの時期だけでも北海道へ行けば、梅雨をしのげることになります。
しかし、稀にですが北海道の太平洋側で悪天候が続くことがあります。
これは蝦夷梅雨と呼ばれ約2週間程続くのですが、本州で本格的な梅雨を経験している人にとってはとても短く感じます。
梅雨入りと梅雨明け予想!
近年の気象状況は過去のデータがあまり参考にならない傾向にあります。
猛暑、爆弾低気圧、豪雪、ゲリラ豪雨、…など過去には聞かなかった異常気象の発生例が全国各地で起こっています。
本サイトでは直近3年間の気象データと照らし合わせて2015年の梅雨入り・梅雨明けを予想しました。
梅雨入り:6月5日~11日頃
梅雨明け:7月14日~20日頃
この時期にしっかりと雨が降らない場合、夏に水不足になることがあります。
水不足対策のためにも雨は降ってほしいですが、それでも夏の太陽がまぶしい季節が待ち遠しいですね。
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
スポンサーリンク
関連記事
-
-
シルバーウィーク2015 おすすめ日帰りスポット8選!関東編(1)
今年はゴールデンウィークに引き続き、9月19日(土)~23日(水)のシルバーウィ …
-
-
楽婚、ゼロ婚にもデメリットがある?!費用を抑える結婚式とは?
「自己資金数万円で、挙式・披露宴を挙げられる」とうたわれている格安結婚式ですが、 …
-
-
関東圏で日帰りお出かけに最適なおすすめスポット10選!(2)
関東近郊のおでかけに最適なスポットご紹介の後編です。 厳選10スポットに行ってみ …
-
-
セミ嫌い苦手怖い人が安心して克服するおすすめ方法6選!
夏の風物詩といえば花火大会や高校野球、夕立ちなどが思い浮かびますが、蚊やセミなど …
-
-
北海道の行方不明男児発見!無事保護された事件の真相は?!
北海道七飯町で5月28日から行方が分からなくなっていた7歳の男の子、田野岡大和君 …
-
-
バックトゥザフューチャーの未来!2015年開催イベント4選!
出典:flatout.com ハリウッド映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で …
-
-
父の日ギフト2015!おすすめプレゼント人気ランキングTOP5
今年の父の日は6月21日(日)です。 6月の第3日曜日と決まっているのですが、不 …
-
-
2015年浅間山噴火の可能性は?【噴火による影響と被害予想】
5月22日、群馬~長野県境の浅間山で火山性地震が増加しているため、火口から500 …
-
-
USJが沖縄名護に建設を決定した場合のアトラクション予想!
出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン アメリカ映画のテーマパーク『ユニバーサル …
-
-
MOTOBOTに海外も反応!バイクを操るヤマハのヒト型ロボット
毎年、多くの未来志向コンセプトカーが注目される東京モーターショーですが、2015 …
Comment
[…] 画像出典:http://neta-net.net/rainyseason2015 […]