印鑑の押し方にマナーがある?斜めとまっすぐの知って得する新常識
デジタル化の流れでオフィスのペーパーレス化が進んでいると言われますが、実体はまだまだ紙の書類に頼る場面の方が多いようです。サインの代わりに印鑑を押す、日本の「はんこ文化」もその原因のひとつかもしれません。
スポンサードリンク
会社での印鑑の押し方をめぐってネットで話題になっています。それは金融業界などに良くある慣習だというのですが…
いったいどんな慣習なのでしょうか?
『上司に提出する書類の確認印は左に傾けて押す』
話題のきっかけとなったのは、2015年11月8日に日本テレビ系列で放送された「スクール革命」という番組で紹介されたこと。
その紹介された「変わった慣習」というのが、
『稟議書などの上司に提出する書類の確認印は左に傾けて押す』
というものです。
稟議書とは不要な会議などを減らすため、確認と承認だけで済むような簡易的案件を担当者がまとめ、その件に関係する役職付きの社員に回覧、確認と承認の意味で各人が捺印していくものです。
通常、書類のトップに確認印を押す複数の欄があり、左端に社長など、もっとも地位の高い人物が捺印する欄、そして部長、課長、係長と、右に行くほど立場の低い役職となって、右端に担当者が捺印します。
つまり、
「自分が捺印する欄の左側の欄に捺印するのは必ず自分の上司」
ということになります。
番組では金融業界や官庁にある慣習として『左に傾けて押す』というマナーを紹介。
その理由として、
自分の左側に捺印する人物(=上司)に対し、左に傾けて押すとお辞儀をしているように見えるから…
と説明されました。
なんと、このマナーは電子書類にもこのマナーに沿って電子印鑑を左に傾けて押すという機能があるというから驚きです。
スタジオにいた出演者は一様に感心した様子だったようですが、ネットでの反響は少し違うようです。
スポンサードリンク
そんな慣習はないという話も
ネットでは番組を見た視聴者の感想として
- 「くだらない」
- 「社畜精神の現れ」
といった批判が続出。
また、印鑑はまっすぐ押さなければいけないというマナーが守られている会社も当然あり、そのような会社に勤める人からは
「まっすぐに押さないと怒られるぞ」
とたしなめる意見も。
- 官庁にはそのような慣習はない
- 金融業界だけどそんなマナーは知らない
意見は様々見受けられ、これが業界全体のマナーというわけではなさそうです。
いずれにしても、これは特定の社内だけで通用するマナーであって、一般常識としてはまっすぐ捺印するのが正しいマナーですから、注意が必要です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
2015年シルバーウィークで5連休が2回ある!次回もすぐ?
お仕事や学校がカレンダー通りの人には朗報です! 2015年は「5連休」が2度ある …
-
-
2015年梅雨入り梅雨明けの最新予想!【関東甲信越地方編】
梅雨の時期はシトシト雨が続くので、気分も洗濯物も湿りがちですが、明ければカラッと …
-
-
関東圏で日帰りお出かけに最適なおすすめスポット10選!(2)
関東近郊のおでかけに最適なスポットご紹介の後編です。 厳選10スポットに行ってみ …
-
-
USJが沖縄名護に建設を決定した場合のアトラクション予想!
出典:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン アメリカ映画のテーマパーク『ユニバーサル …
-
-
イケメン美男子ランキング!10~30代女性に聞くお気に入り〇〇
男として、やっぱり得をするのはイケメン男性。しかし、人間以外でも「イケてる」方が …
-
-
姫路城観光の所要時間を半分にしても大満足できる方法
平成の大修理を終えた姫路城は工事用の素屋根が取り外され、再び雅びやかな姿をあらわ …
-
-
でーれーガールズ主演足立梨花のかわいいコスプレランキングトップ5
出典:スポニチアネックス テレビでもよく見かけるようになりました足立梨花、愛称 …
-
-
ココマイスターの財布は人気だけど…買わない理由6選!
ココマイスターの財布が人気を集めています。 おすすめする理由や商品のアピールポイ …
-
-
筋トレの効果を最大限引き出すための簡単ストレッチ法
出典:野球人.com スポーツジムで必死に筋トレしている方をよく見かけます。誰よ …
-
-
気がついたら青あざだらけ?簡単適切に早く治す最新方法5選!
気がついたらアザができてる…なんてことないですか?夏を迎えて薄着になる頃は肌の露 …